就職のお話
5つの学科が設置され、社会のあらゆる分野で多くの先輩たちが活躍しています。就職はまだ先のこと、と思わず先輩たち
の声を聞いてみてください。1年時から出来ることもあります!

- 法律学科
- 新聞学科
- 経営法学科
- 公共政策学科
4年 法律学科 女性 S.I
大学の就職説明会で様々な会社を一度に知ることは
就職活動での強みになりました。
就職先の企業名を教えてください。
会計検査院
いつから就職活動を意識し始めましたか?
父から会計検査院の仕事が向いていると言われ、大学1年のとき霞が関オプーンゼミに参加しました。
当初は、法曹を目指していたので本格的に公務員になりたいと思っていなかったのですが、会計検査院の説明会に毎年参加するうちに自分に向いていて、かつ、なりたい将来像は会計検査院の仕事だと思うようになり、公務員を目指すことを決断しました。
内定を得るまでにどのような努力をしましたか?
公務員の勉強を本格的に始めたのは大学3年の11月でした。
公務員に合格した先輩から勉強スケジュールや勉強方法のアドバイスをもらい公務員試験に取り組みつつ、ハローワークや大学の就職説明会を利用して民間の就職活動にも本気で取り組みました。
法学部で就職活動の強みになった事は何ですか?
大学の就職説明会は様々な会社を一度に知ることができ、実際にお話しを伺うことができたので就職活動での強みになりました。
就職活動への取り組み
1年次 | 3月 | 霞が関OPENゼミ参加 |
---|---|---|
2年次 | 3月 | 霞が関OPENゼミ参加 |
3年次 | 8月 | 予備校で公務員試験講座申し込み |
11月 | 簿記試験 公務員試験勉強本格化 |
|
12月 | 公務員試験説明会参加 大学内の内定者相談会参加 |
|
1月 | 公務員試験模試 | |
3月 | 特別区説明会参加 公務員試験模試 |
|
4年次 | 5月 | 特別区筆記試験 |
6月 | 国税、国般、埼玉県庁筆記試験 金融系にエントリーシート提出するも返事なし |
|
7月 | ハローワークに通う、民間面接、日大合同セミナー 国税・国般面接 説明会参加 |
|
8月 | 民間面接、埼玉県庁面接、国税内定 民間内定、会計検査院面接及び内々定 |
|
10月 | 会計検査院内定式 |
就職活動での必需品
- ノート
- 官庁訪問のときに面接で聞かれたことをメモしていました。
- 手帳
- Word
- その日の反省や自己分析、企業分析をまとめていました。

4年 新聞学科 女性 A.S
日大の卒業生は約116万人います。
これは他大学にはない大きな強みです。
就職先の企業名を教えてください。
株式会社あとらす二十一
いつから就職活動を意識し始めましたか?
高校の頃にマスコミ業界で働きたいと思い、ジャーナリズムについて学べる新聞学科に入学しました。
そのため大学1年生の時から法学部のマスコミ業界研究セミナーに参加しました。マスコミ業界で活躍している方々の声が聞ける良い機会になります。
就職活動を強く意識し始めたのは3年生の時です。夏休みには3社ほどインターンに取り組みました。
9月以降は就職活動に関するガイダンスやセミナーに積極的に参加しました。有名な講師の方も来てくださるので大変参考になります。
内定を得るまでにどのような努力をしましたか?
最初の内は選考が思うように進まず、自信を無くした時期もありましたが、家族の励ましもあり、とにかく諦めずに動くことを心がけました。
気になる会社には必ず足を運び、選考前には出来るだけ多くの情報を収集して、自分の視野を広げたのです。
結果、WEBサイトの先駆的企業であり、インターネット広告業界ではよく知られている会社から内定をもらうことができました。
法学部で就職活動の強みになった事は何ですか?
日大の卒業生は約116万人います。これは他大学にはない大きな強みです。
法学部内定者相談会やOB・OG就職相談会で、先輩方に就職活動についてのアドバイスを聞きました。
就職活動への取り組み
1年次 | 6月 | マスコミ業界研究セミナー |
---|---|---|
2年次 | 6月 | マスコミ業界研究セミナー |
3年次 | 5月 | 第1回総合就職ガイダンス 就職マナーガイダンス |
6月 | 就活メイクアップガイダンス | |
8月 | インターン | |
9月 | インターン | |
10月 | 業界研究ガイダンス 法学部実施のセミナー複数聴講 |
|
11月 | エントリーシート対策 | |
12月 | SPI対策講座 内定者相談会 |
|
1月 | 合同企業説明会 会社説明会 |
|
2月 | OB・OG就職相談会 会社説明会 |
|
3月 | 合同企業研究会・就職セミナー 会社説明会・面接 |
|
4年次 | 4月 | 会社説明会・エントリーシート |
5月 | 会社説明会・面接 | |
6月 | 会社説明会・面接 |
就職活動での必需品
- 手帳
- 携帯用靴磨き
- 携帯電話
- 地図アプリ、乗換案内アプリ
- 絆創膏
- 履きなれない靴で靴擦れを起こすため
- 予備のストッキング
- 化粧道具等一式
- 整髪料、ヘアブラシ
- エチケットブラシ
- 口臭ケア用品
- 音楽プレイヤー

4年 経営法学科 女性 M.T
ゼミナール、大学、サークルなどで
インターンの話が自然とあがるようになり、
いよいよ就活がはじまるのだと実感しました。
就職先の企業名を教えてください。
富士ソフト株式会社
いつから就職活動を意識し始めましたか?
就職活動を意識し始めたのは3年生になってからです。
ゼミナール、大学、サークルなどでインターンの話が自然とあがるようになり、いよいよ就活が始まるのだと実感しました。
そこから自分でも就活サイトなどを見てインターンや企業の情報を収集し、合同説明会などにも足を運びました。
内定を得るまでにどのような努力をしましたか?
合同説明会に初めて参加したのは6月でしたが、会場には溢れるほど人が集まっており、きちんと準備をしなければ置いて行かれてしまう、という焦りを感じることのできた良いきっかけであったと思います。
それから本格的に腰を上げて、4年生春の就職活動に向けて様々なインターンに参加し、企業や業界の研究、自己分析、SPI、Webテスト対策などを3年生のうちに少しずつ進めていきました。
就職活動への取り組み
3年次 | 4月 | 情報収集 |
---|---|---|
5月 | 情報収集 | |
6月 | 合同説明会参加 | |
7月 | インターン参加 | |
8月 | インターン参加 | |
9月 | インターン参加 | |
10月 | インターン参加 SPI、Webテスト対策/自己分析 |
|
11月 | インターン参加 SPI、Webテスト対策/自己分析 |
|
12月 | インターン、説明会参加 SPI、Webテスト対策/自己分析 |
|
1月 | インターン、説明会参加 SPI、Webテスト対策/自己分析 |
|
2月 | インターン、説明会参加 SPI、Webテスト対策/自己分析 |
|
3月 | 説明会参加 面接 |
|
4年次 | 4月 | 説明会参加 面接 |
5月 | 説明会参加 面接(内定獲得) |
|
10月 | 内定式 | |
11月 | 内定者学習 | |
12月 | 内定者学習 | |
1月 | 内定者学習 |
就職活動での必需品
- スケジュール帳
- ストッキングの替え
- ハンカチ

4年 公共政策学科 男性 Y.T
なんとなく進めていた公務員試験勉強も、
明確な目標を持って取り組むことができるようになりました。
就職先の企業名を教えてください。
さいたま市役所
いつから就職活動を意識し始めましたか?
大学に入学してからは、準硬式野球部に所属し自分の趣味である野球に没頭していました。
特に就職活動について真面目に考えるというよりも、目の前のことにいっぱいになっていました。
そんな中で、就職活動について強く意識し始めたのは、3年生の夏休みに行った行政機関(東京都中央区)へのインターンシップです。
10日間という短い期間ではありましたが、興味を持っていた公務員の仕事を実際に体験し、密着することで公務員に就職したいという強い気持ちが芽生えました。
法学部で就職活動の強みになった事は何ですか?
法学部公共政策学科の行政職過程では、授業内に行政インターンシップが組み込まれています。
それまで、なんとなく進めていた公務員試験勉強も、明確な目標を持って取り組むことができるようになりました。
就職活動への取り組み
1年次 | 6月 | 行政科研究室・課外講座 |
---|---|---|
7月 | 数的処理(週1回1年間) | |
8月 | 葛飾区行政ボランティア参加 | |
2年次 | 5月 | 課外講座・公務員試験入門コース(週1回・1年間) |
2月 | ゼミナール活動・京都府京田辺市政策提言フォーラム参加 | |
3年次 | 4月 | 公務員予備校への通学(週2〜4日・1年間) |
8月 | 行政実務演習(行政インターン)10日間 | |
10月 | ゼミナール活動・さいたま市政策提言フォーラム参加 | |
2月 | 興味がある自治体の採用説明会に参加 | |
3月 | 大学主催就職セミナーへの参加 | |
4年次 | 5月 | 警視庁警察官I類採用試験 東京特別区試験 |
6月 | 国家公務員一般職試験 | |
7月 | 地方自治体A日程試験 国立大学法人等採用試験 |
|
8月 | 地方自治体B日程試験 | |
9月 | 地方自治体C日程試験 |
就職活動での必需品
- 印鑑
- 鉛筆
