入学前教育
入学前導入教育の一環として,合格者(一般選抜を除く)を対象にして,
eラーニングおよびプレ・カレッジ特別講座を実施しています。
指定図書の購読
学科ごとに指定された書籍3冊を購読し,その内容を中心にプレ・カレッジ特別講座が実施しています。指定図書は,法学部への進学にあたって是非読んでいただきたい書籍が選定されていますので,法学部入学の動機付けがさらに高まることが期待できます。
eラーニング学習プログラム
インターネットを活用した入学前教育を実施しています。
全15回のTOEIC講座(英語)やアンケート,クイズ形式の問題等をインターネット上で学習します。
練習問題や,自身の理解度チェック課題が用意されており,パソコン画面上で動画・音声等による解説をおこないます。
これは,大学での学修に入学前から興味を抱いていただけるよう,本学の教員が開発したプログラムです。
プレ・カレッジ特別講座
プレ・カレッジ特別講座は,入学前の導入教育であり,日本大学法学部生としての自覚を促し,学習に対するモチベーションを高めます。本講座では,入学する学科の特色に応じたガイダンスと水準の高い講座を用意しております。
総合型選抜・学校推薦型選抜・その他選抜合格者は,全学科共通科目の「憲法」に加え,学科別に用意した専門科目の講座を2講座受講します。
例年,3月上旬に開催される1日を通して実施する講座ですが,令和2年度・令和3年度は新型コロナウイルスの影響により,オンライン講座として実施しました。
※実施方法に関しては,今後も変更になる可能性があります。
お問い合わせ先
日本大学法学部 教務課
電話 | 03-5275-8502 |
---|---|
kyomu.law@nihon-u.ac.jp |
受付時間
月〜金曜日 | 9:00〜18:00 |
---|---|
土曜日 | 9:00〜13:00 |
高大連携教育
協定を取り交わした高等学校の生徒が,
大学生と一緒に各学科の基礎を養う科目を受講できます。
高大連携教育とは
日本大学法学部は,「大学と高等学校が連携することにより,学生・生徒が将来的に活動の幅を広げ,豊かな人格を形成することを目的とし,相互に教育上の効果を提供し合い,双方の教育活動の活性化を図るために協定を締結する」ことによって、高大連携教育を実施しております。
高大連携教育は,平成21年度から実施されています。協定を取り交わした高等学校の生徒が,本学部の科目等履修生として,大学生と一緒に各学科の専門の基礎を養う科目を受講することができます。受講料(出願料,入学金を含めて)は無料です。所定の学習を修めれば,成績評価及び単位が取得でき,また高校卒業後,本学部に入学した場合,「入学前単位の認定」を申請すれば,当該科目の成績評価及び単位が認定されます。
令和3年度 日本大学法学部
高大連携教育 開設科目一覧
【前期】
開設科目 | 担当者 | 単位 | 曜日 | 時間帯 |
---|---|---|---|---|
法学Ⅰ | 三隅 諒 | 2単位 | 月 | 5時限目 16:20~17:50 |
経営学Ⅰ | 佐藤正弘 | 2単位 | 月 | 5時限目 16:20~17:50 |
政治学Ⅰ | 松元雅和 | 2単位 | 水 | 5時限目 16:20~17:50 |
経済学Ⅰ | 川又 祐 | 2単位 | 水 | 5時限目 16:20~17:50 |
政策過程論 | 福島康仁 | 2単位 | 水 | 5時限目 16:20~17:50 |
新聞学入門 | 柴田秀一 | 2単位 | — | オンデマンド |
【後期】
お問い合わせ先
日本大学法学部 教務課
電話 | 03-5275-8502 |
---|---|
kyomu.law@nihon-u.ac.jp |
受付時間
月〜金曜日 | 9:00〜18:00 |
---|---|
土曜日 | 9:00〜13:00 |